「やわか」は低評価?気になるやわかの評価を知りたい!
博多の老舗水たき料亭が手掛けたソフトタイプのドッグフード「やわか」。
老舗料亭が手掛けたドッグフードなので、原材料や成分にはこだわって作られたドッグフードなのですが、
本当に安全に食べることが出来るのか不安という飼い主さんも多いですよね。
そこで、ワンちゃんを飼い始めて10年。さまざまなドッグフードを試した管理人が、やわかのことを徹底的に調べ、「原材料」「成分値」「価格」「食いつき」「口コミ」の5点で評価を付けてみました。
これを見れば、「やわか」がワンちゃんにとって危険なのか安全なのかわかるはずです!
ドッグフードにお悩みの方は是非参考にしてみてくださいね。
- やわかは星いくつ?気になるやわかの総合評価を発表!
- やわかの『原材料』って何が入ってるの?気になる評価も解説!
- やわかの『成分値』は?安心安全に食べることはできる?
- やわかの『価格』はいくら?気になるコスパも徹底解説
- やわかは美味しく食べてくれる?気になる『食いつき』もチェック!
- やわかの『口コミ』評価を確認!悪評もあるってホント?
- まとめ







やわかは星いくつ?気になるやわかの総合評価を発表!
「やわか」ドッグフードを徹底的に調査し、「原材料」「成分値」「価格」「口コミ」「食いつき」をそれぞれ5段階評価をした結果、星4つと定めました。
どのようなポイントでこの点数をつけたのか、各ポイントについては、後ほど詳しくご説明をしていきますね!
やわかの『原材料』って何が入ってるの?気になる評価も解説!
鶏肉 大麦 鰹節 ビール酵母 米ぬか 鶏レバー 全卵粉末 フラクトオリゴ糖 りんご にんじん 昆布 ひじき かぼちゃ グルコサミン コンドロイチン しょうが マリーゴールド ミネラル類(牛骨カルシウム、卵殻カルシウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン銅) ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、パントテン酸カルシウム、ビタミンB12) ビフィズス菌
フードは、特に身体づくりの基本となりますし、毎日食べるワンちゃんが美味しく健康に食べてくれるためにも、最も気になるのは『原材料』ですよね。
当サイトでは、やわかの原材料をくわしく調査し、星5つの評価を付けました。
「やわか」ドッグフードは、国産の原材料を使い、料亭で出しているほどの「ヒューマングレード」のものを使っています。
市販のドッグフードには、○○ミートや○○エキスといった粗悪なお肉を使っているフードが多くあります。その中でもやわかは、人間がおいしく食べられるほどの食材のみを使い、ワンちゃんにも美味しい食材を選んで食べてほしいという願いが込められているフードです。
更にやわかは、ワンちゃんに悪影響を及ぼす可能性があるものは徹底的に排除した無添加フード。
オイルコーティングや赤○○、青○○といった着色料もすべて排除されているので、安心安全に与えることが出来ると言えそうです。
やわかの『成分値』は?ワンちゃんに必要成分は入っている?
エネルギー | 294kcal/100g |
---|---|
タンパク質 | 19.7%以上 |
脂質 | 9.4%以上 |
粗繊維 | 1.0%以下 |
灰分 | 5.7%以下 |
水分 | 27.0%以下 |
毎日与えるフードなので愛犬にとって必要成分がきちんと入っているのか「成分値」はとても気になりますよね。
当サイトでは、やわかの成分値を詳しく調べた結果、星4つの評価を付けました。
筋肉量や皮膚の素となるタンパク質の値がよくあるプレミアムドッグフードより少し少な目となっているのが気になる方もいるとは思いますが、AAFCOの基準を考えると基準以上のものとなっています。
「米国飼料検査官協会」のこと。ペットフードの栄養基準やラベル表示に関する準を決めているアメリカの団体。AAFCOの定めたペットフードの栄養基準は世界的なスタンダードとなっており、日本のペットフード公正取引協議会もAAFCOの栄養基準を採用している。
AAFFO基準値(成犬) | |
---|---|
タンパク質 | 18.0%以上 |
脂質 | 5.5%以上 |
カロリーも他のプレミアムフードに比べると100gに対し、294kcalと低く、柔らかいソフトタイプということもあり、水分量も27%と高めです。
とくに、あまり動かなくなったシニアのワンちゃんには、カロリーを抑え顎のに負担をかけずに食べられるやわかはおススメのフードであると言えそうです。
やわかの『価格』はいくら?気になるコスパも徹底解説
やわか | UMAKA | モグワン | カナガン | ブッチ |
---|---|---|---|---|
49.8円 | 33.2円 | 22円 | 24.8円 | 185.6円 |
やわか | 49.8円 |
---|---|
UMAKA | 33.2円 |
モグワン | 22円 |
カナガン | 24.8円 |
ブッチ | 185.6円 |
毎日かかさずに与えるフードなので同じフードを買い続けるうえで、経済的に無理なく与えるためにも「価格」はとても気になると思います。
同じ華味鳥を使っているドライフードUMAKAはもちろん、海外産ドライドッグフードで有名なモグワン、カナガン、そしてウェットフードで有名ブッチと国産、海外産、ドライフード、ウェットフードとの比較をしました。
その結果当サイトでは、星3つの評価を付けました。
他のドライフードと100g当たりの金額を比べてみると、少し高めの価格設定となっており、コスパが良いとは言えず、家計の負担が気になるという飼い主さんには向きません。
ウェットフードのブッチと比べると100g当たりの価格は下がるので柔らかいフードを求めている方には、価格的に抑えられるフードだと言えそうです。
少し値段は張りますが、原材料にこだわり、本当に体にいいものだけを使っているということにもつながりますので、国産でワンちゃんの健康に本当に気を付けたいという方には、とてもおススメのドッグフードです。
やわかは美味しく食べてくれる?気になる『食いつき』もチェック!
あまり食べてくれないワンちゃんも多くいますし、飼い主さんは、愛犬はやわかを本当に食べてくれるか「食いつき」は 気になりますよね。
当サイトでは、食いつきを調べた結果、星5つの評価を付けました。
やわかは、安全な食材で食いつきアップを目的としている商品です。
ワンちゃんは人間の100倍優れている嗅覚を持っています。なのでとくに香りには敏感でとても重要なものです。
やわかは、無添加、およびオイルコーティングをなくしにおいによるフードに対する不快感をなくすことで食いつきやすくなっているんです。
さらに、海外フードにはない、かつお節の香りや昆布の旨味や香りがワンちゃんの食欲を引き立てるのかドッグフードジプシーで悩んでいた飼い主さんからもこのフードなら食べてくれると評判のフードです。
料亭で使うほどの銘柄鶏「華味鳥」を使っていることや、ソフトタイプで柔らかく食べやすいやわかはとてもおいしいと感じやすくなるポイントがたくさん詰まっているドッグフードと言えます。
やわかの『口コミ』評価を確認!悪評もあるってホント?
ドッグフードを選ぶうえで他のワンちゃんがおいしく食べているのか、健康に害はないのか知るためにも、気になるのは他の愛用者さんの口コミですよね。
やわかの購入者の口コミを調べた結果、当サイトでは、星4つの評価を付けました。
良い口コミには、「食いつきがいい」「毛並みが良くなった」などの身体にいい影響を与えるものが多く、やわかは、食べることで体の内側から健康に導いてくれるドッグフードだと言えそうです。
ですが、悪い口コミの中には、「食べてくれない」などの低評価のものもありました。
やっぱり、ワンちゃんたちの好みも多少は出てきますので、食べてくれないワンちゃんも中にはいます。
ですが、最初からいきなり新しいドッグフードに変えるというのは、食べてくれないことが多いのも事実です。
ドッグフードの切り替えの際には、少しづつ切り替えることで自然に食べてくれるようになるので試してみてくださいね。
まとめ
「原材料」「成分値」「価格」「口コミ」「食いつき」をそれぞれ5段階評価で付けてきましたが、、やわかドッグフードが、健康志向の飼い主さんにおすすめの質の良いドッグフードであることが分かりました。
特に、星5つを付けた原材料の品質や食いつきにおいては他のドッグフードと比べ物にならないくらいの高品質なものであると言えそうです。
国産のドッグフードでここまでの品質の原材料を使っているドッグフードはなかなか見つからないので、『食いつき』『安全性』を大事にしている飼い主さん特におすすめです。
とくに、ソフトタイプのドッグフードなのでやわらかく食べやすいものとなっているので食いつきが気になる幼犬やシニア犬などワンちゃんは一度検討してみるのも良いのではないでしょうか。